こんにちわ
今回は引っ越したばかりで地域のホールの特徴をつかめていないこともあるので、近所のホールのメール会員・LINE登録などかたっぱしから登録しまくりました。
まだ登録して二日なんですけど、メールなど毎日くるのですがヒントになるような情報が一切発信されてきません。
新台入れ替えや開店時間などの情報しか発信されていないので、あえて来店したいと思わせる情報がのってないんですよね。
このメール情報から何か、ヒントをくみ取ってみんな立ち回りに生かしているんでしょうか?
近所の店の換金率
情報収集として、ホールに立ち寄って換金率を店員から聞いて回ってるんですけど、等価交換の店が5割、6枚交換の店が5割って感じなんですよね。
6枚交換の店は貯メダル再プレイも認められていないわけで、設定を意識した立ち回りでないと勝負できないと感じました。
設定勝負しかないわりに、設定が入っている台のヒントなどは一切公開されていないという手探り状態の立ち回りになりそうでなかなか打ちに行けていません。
一方、等価交換は僕は基本設定1だと思ってるからハイエナの立ち回りなので簡単です。でも店全体の稼働が少ないのでハイエナで打てそうな台はなかなか見つからず結局打つ台がないという状況です。
なにか立ち回りのヒントが得られればもっと稼働が上がるんですけど、みんなどうしてるのだろうか聞いてみたい。
適当に打ってる人が多いのかな?
そんな養分だらけとも思えないけど、それともみんなそんなぬるい立ち回りしてるものなのかな?